農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2011年05月06日

ツユヒカリの製茶

ツユヒカリの製茶

今日刈り取ってきたツユヒカリ。茶園で見たよりもミル芽だったので、薫り(柑橘系)が出るように蒸してみた。
ツユヒカリの製茶

このツユヒカリは比較的茎が太く、葉っぱは小さめという特徴があります。

製茶している工程で、段々と短く細かくなりやすいのも特徴です。
長めに蒸すと鮮やかな緑色の水色(すいしょく)になります。薫りを優先か、それとも水色か、使われる方の好みですね。

ただ後者の製茶はまだ試したことがないです。

ツユヒカリの製茶

今日刈り取ってきた葉っぱは160キロ程度。出来上がりは35キロです。

さて出来栄えはどうかなぁ・・・


同じカテゴリー(製茶工程)の記事画像
山の息吹
二回戦 2
どっさりと!
ヤブキタ、製造中
今夜の出来栄えは・・・
山の息吹
同じカテゴリー(製茶工程)の記事
 山の息吹 (2013-04-19 20:15)
 二回戦 2 (2012-05-10 22:12)
 どっさりと! (2012-05-04 18:04)
 ヤブキタ、製造中 (2011-05-06 14:21)
 今夜の出来栄えは・・・ (2011-04-30 21:45)
 山の息吹 (2011-04-29 21:34)

Posted by kisegawa at 22:24│Comments(0)製茶工程
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ツユヒカリの製茶
    コメント(0)