農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2011年05月06日

ヤブキタ、製造中

ヤブキタ、製造中

ドウノウエの一番高い所(海抜200mくらい)にある茶園のヤブキタを刈り取りました。

ここの茶園は日照時間が短く、葉っぱの厚みがあまりありません。だから蒸す工程では、短めに「サッと」済ませてしまいます。

狙いどころは「爽やかな新鮮な薫り」「すっきりとした甘み」というところでしょうか。

日照時間が短いので、茶葉に含まれるタンニンの成分は少ないんです。

ヤブキタ、製造中

ヤブキタを刈り取りった後で、今年初めてお茶刈り機で刈る「ツユヒカリ」を刈り取りました。

まだまだ幼木なので収穫量はありませんが、力強い芽がいっぱいです。

右側の小さいお茶の畝が昨年植え付けた苗木です。今年の春にお茶刈り機で刈り落とし、畝に仕立ててあります。来年からの収穫です。

同じカテゴリー(製茶工程)の記事画像
山の息吹
二回戦 2
どっさりと!
ツユヒカリの製茶
今夜の出来栄えは・・・
山の息吹
同じカテゴリー(製茶工程)の記事
 山の息吹 (2013-04-19 20:15)
 二回戦 2 (2012-05-10 22:12)
 どっさりと! (2012-05-04 18:04)
 ツユヒカリの製茶 (2011-05-06 22:24)
 今夜の出来栄えは・・・ (2011-04-30 21:45)
 山の息吹 (2011-04-29 21:34)

Posted by kisegawa at 14:21│Comments(0)製茶工程
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤブキタ、製造中
    コメント(0)