農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2011年04月26日

ふわふわ

製茶の第一段階は蒸気で茶葉の酸化を止める工程です。

今日は自然仕立てという手摘み専用茶園の茶葉なので、少し蒸す時間を長くとりました。
ふわふわ

蒸す工程を通過した茶葉は、粗揉機という熱風を出す機械に入れられます。

この工程で60%くらいの水分が取り除かれます。茶葉の色もやや濃い目になり、形状も変わります。

この工程では、製茶名人の方はしっとりと柔らかく揉みなさいと教えてくれます。

でもその“ふわふわ”感がなかなか難しい。課題です(^^ゞ

なにせこの蒸す工程、粗揉工程でお茶作りは決まってしまいます。

とっても大切な工程です。色も形も肌さわりもここで決まります。

ブログに記事をアップしている場合ではないですが・・・


同じカテゴリー(製茶工程)の記事画像
山の息吹
二回戦 2
どっさりと!
ツユヒカリの製茶
ヤブキタ、製造中
今夜の出来栄えは・・・
同じカテゴリー(製茶工程)の記事
 山の息吹 (2013-04-19 20:15)
 二回戦 2 (2012-05-10 22:12)
 どっさりと! (2012-05-04 18:04)
 ツユヒカリの製茶 (2011-05-06 22:24)
 ヤブキタ、製造中 (2011-05-06 14:21)
 今夜の出来栄えは・・・ (2011-04-30 21:45)

Posted by kisegawa at 19:03│Comments(0)製茶工程
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ふわふわ
    コメント(0)