農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2012年05月07日
宿題
学校から帰宅の長男が製茶工場で宿題をしていきました。
「ただいまぁ」と元気な声に安心します。

「ただいまぁ」と元気な声に安心します。

宿題はマスを使ってする100マス計算。
「今日はね、100マス計算が宿題で出たんだょ」と耳元で嬉しそうに話をしました。自宅でも取り組んでいて、家庭訪問の時にも先生に伺っていたもの
です。
答え合わせは私の担当。赤鉛筆を長男が用意してくれます。私もしっかりと計算して丸つけをします。
全問正解も嬉しそうでしたが、タイムが短くなる方が気になったようです。
国語の本読みも済ませ、楽しそうにガールフレンドの家に遊びに出掛けて行きました。
宿題は子供のものですが、一緒にやることで気付かされる事も多く、父さんには楽しみにしている時間です。
「今日はね、100マス計算が宿題で出たんだょ」と耳元で嬉しそうに話をしました。自宅でも取り組んでいて、家庭訪問の時にも先生に伺っていたもの
です。
答え合わせは私の担当。赤鉛筆を長男が用意してくれます。私もしっかりと計算して丸つけをします。
全問正解も嬉しそうでしたが、タイムが短くなる方が気になったようです。
国語の本読みも済ませ、楽しそうにガールフレンドの家に遊びに出掛けて行きました。
宿題は子供のものですが、一緒にやることで気付かされる事も多く、父さんには楽しみにしている時間です。
タグ :宿題
Posted by kisegawa at 17:03│Comments(0)
│父さんの勉強