農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2010年10月04日

1粒の重さ

1粒の重さ

小学校の稲作体験学習で収穫しましたお米を精米してきました。

今年は猛暑の為に生育は順調とは行かず、収量も少なかった事を記事にしましたが、精米されたお米もしっかりと被害状況を示したものとなりました。

お米の粒は小さく、白濁したものも目立ち、割れるものもありました。

一生懸命に管理した児童達には厳しい現実となってしまいました。しかし、ここに残ったお米は厳しい夏を乗り切ったお米。それをしっかりと味わって、困難を乗り越えられる児童になって欲しいです。

1粒の重さ

3クラス90名の児童が植えた苗は約300本。収穫できたお米は2.2キロでした。

先生が「各自が食べられるお米が収穫できたら良いですね」と言われていましたが、精々おむすび半分あるかどうかというところです。

でも児童達にはとっても意味のある1粒です。

お米は1粒0.02グラム程度です。しかし、今回の経験で得られるお米1粒はきっと重みのある1粒となってくれると思います。環境問題を1年間を通じて学習している児童達には、肌で感じられる学習ができたんだと思います。

本来なら「いっぱい取れたね」「美味しいね」と笑顔がいっぱいの学習となるつもりで引き受けた講師でしたが、少し悔いも残ります。


同じカテゴリー(父さんの勉強)の記事画像
昆虫食
視察の帰り道
視察のお宿
視察の寄り道
視察
最後の収穫
同じカテゴリー(父さんの勉強)の記事
 昆虫食 (2013-02-26 17:00)
 視察の帰り道 (2013-02-25 15:15)
 視察のお宿 (2013-02-23 09:27)
 視察の寄り道 (2013-02-22 07:00)
 視察 (2013-02-21 17:30)
 最後の収穫 (2012-12-08 20:02)

Posted by kisegawa at 11:50│Comments(2)父さんの勉強
この記事へのコメント
子供達の大きな自信につながることでしょう。 育てることの大変さや収穫できた嬉しさは心にきっと残ります。
おにぎりの味も格別だったことでしょうね!
Posted by かおかお at 2010年10月05日 14:43
☆かお さんへ
ほんの少しだけでしたが、児童の学習のお手伝いができて楽しかったです。
苦労して口に入る物の味を何時までも覚えていて欲しいです。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2010年10月08日 00:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1粒の重さ
    コメント(2)