農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2009年10月28日

森の大切さを学ぶ

森の大切さを学ぶ

今夜は伊太利亭さんで行われました「しゃべらnight!! 第5弾 もっと知りたい静岡の森」に出掛けてきました。

今回のゲストさんは・・・
☆ジェリーさん(カナダ出:で葵区玉川地区在住:昨年森林購入)
☆清水光弘さん(森林インストラクター)
☆杉山徹さん (杉山製材所:森と学ぶ家づくりの会)


私が住んでいる静岡市の面積の76%が森林で占められています。普段から森の近くで生活している者として、興味があり参加しました。

ゲストの方達は、一生懸命に森を守ろうと、活用しようとしています。そんな方の力になりたいと思えました。私が出来る事は何なのか!?

人に伝えることが一番簡単にできることでしょう。少しでも現場の“生の声”を一人でも多くの方に伝える。今の私にはそれからです。
森の大切さを学ぶ

今の農家は農業での収入が右肩下がりです。ゲストの方に言われて気が付いたのですが、ある程度農業で収入があれば、農家は山の手入れをしていました。抜き切り、下刈りなど冬の農閑期を利用して行いました。人が手を加えていたことで、森は林は活きていました。

しかし、農業を取り巻く状況の変化で山に入る方は、居なくなりました。森はこれからどうなるのでしょうか?


同じカテゴリー(父さんの勉強)の記事画像
昆虫食
視察の帰り道
視察のお宿
視察の寄り道
視察
最後の収穫
同じカテゴリー(父さんの勉強)の記事
 昆虫食 (2013-02-26 17:00)
 視察の帰り道 (2013-02-25 15:15)
 視察のお宿 (2013-02-23 09:27)
 視察の寄り道 (2013-02-22 07:00)
 視察 (2013-02-21 17:30)
 最後の収穫 (2012-12-08 20:02)

Posted by kisegawa at 23:47│Comments(0)父さんの勉強
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森の大切さを学ぶ
    コメント(0)