農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2009年06月12日

お誘い

お誘い

昨日静岡県庁の農業振興室から封筒が送られてきました。

中身は昨年夏に参加したアグリビジネススクールの今年度の要項でした。

今年で4年目となったので、開催されないかと思っていたのですが…。

お誘い

今年は今までと少し違うようです。

昨年までは宿泊しながらの研修でしたが、今年は会場を静岡市内に設けて通う形をとっています。

事前の個人面談(プラン相談会)にはじまり、5回(5日間)の分野別セミナーと発表会とで構成されています。

全体的な統率を取るためにSOHO静岡で活躍されて、現在は(株)イドム代表取締役の小出宗昭氏をアドバイザー役に迎えています。

講師陣も素晴らしくベジタブル&フルーツマイスター協会の理事長の福井栄治氏、(株)イトーヨーカ堂の戸井和久氏、浜松市の丸京園(株)の鈴木厚志氏など12人の方々が務めてくれます。

講習会の費用は5万円。昨年よりも上がりましたが、宿泊費が掛からず講習会の時間が増えているので実質下がりました。


出たいなぁ φ(..)


同じカテゴリー(父さんの勉強)の記事画像
昆虫食
視察の帰り道
視察のお宿
視察の寄り道
視察
最後の収穫
同じカテゴリー(父さんの勉強)の記事
 昆虫食 (2013-02-26 17:00)
 視察の帰り道 (2013-02-25 15:15)
 視察のお宿 (2013-02-23 09:27)
 視察の寄り道 (2013-02-22 07:00)
 視察 (2013-02-21 17:30)
 最後の収穫 (2012-12-08 20:02)

Posted by kisegawa at 20:25│Comments(2)父さんの勉強
この記事へのコメント
ご無沙汰してます
静岡は商工農の連携があっていいですね。
農業とビジネス・・・真剣に向き合う時期にきてますからね・・・
ところで2番茶はどんな様子かしら・・・
我が家は今月末にならないと動きませんが。
Posted by くろべえくろべえ at 2009年06月13日 00:15
静岡市は商工農の連携は比較的良い方でしょうね。でも茶業界に限っては・・・全く駄目(怒)

2番茶ですか?酷な事を聞かれますね。製品自体はいいのですが、買う側のお茶問屋さんが在庫を抱えては、無理ですよね。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2009年06月15日 21:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お誘い
    コメント(2)