農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2009年02月08日
救急救命
地元消防団の講習会に参加してきました。
今回は救急救命の講習会で、AEDの使用方法や蘇生法等を勉強させてもらいました。
今回で3回目の受講となりますが、なかなかその場にたたされても思い出せない事も多分にあり、身に付いていない事を再認識しました。
この様な場面が起きては困りますが、知っていてしっかりと対処できる知識は持っている方が良いハズです。
もし家族、友人が…。
そんな時に助けられたら、そう思いませんか?
今回は救急救命の講習会で、AEDの使用方法や蘇生法等を勉強させてもらいました。

この様な場面が起きては困りますが、知っていてしっかりと対処できる知識は持っている方が良いハズです。
もし家族、友人が…。
そんな時に助けられたら、そう思いませんか?
Posted by kisegawa at 12:38│Comments(7)
│父さんの勉強
この記事へのコメント
お山のりんご園さんも消防団の講習会で同じ様な事をしていましたが、消防団員の必須事項でしょうか?東海地震や交通事故など何時、何が有るか分からない時の為に覚えなければなのですかね (^^ゞ
Posted by 玉子屋 at 2009年02月08日 19:51
こんにちは、おじゃまします。
近いので会ってお話しする事もありそうですね、
もうあるのかも?(笑)
今日はお疲れ様でした!
20より
近いので会ってお話しする事もありそうですね、
もうあるのかも?(笑)
今日はお疲れ様でした!
20より
Posted by 生産者 at 2009年02月08日 22:59
>2009年02月08日 22:59
☆玉子屋さん
そうなんですよね、“災害”は何時来るか分かりませんから、日頃の準備が必要なんですょね。
☆生産者 20さま
書き込みありがとうございました。
講習会に参加されていたんですね。お疲れ様でした。
方面隊での訓練は比較的参加をしています。もうご挨拶が済んでいるのでしょうか?
☆玉子屋さん
そうなんですよね、“災害”は何時来るか分かりませんから、日頃の準備が必要なんですょね。
☆生産者 20さま
書き込みありがとうございました。
講習会に参加されていたんですね。お疲れ様でした。
方面隊での訓練は比較的参加をしています。もうご挨拶が済んでいるのでしょうか?
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2009年02月09日 07:45
こんにちは。
3回目ですか。自分は2回やっただけですが
もう、ほとんど忘れてしまいました。
3回目ですか。自分は2回やっただけですが
もう、ほとんど忘れてしまいました。
Posted by 重松
at 2009年02月09日 16:24

私も前からAEDの使用を練習してみたいのですが、消防団を退団してしまったしなぁ~!
Posted by あおちゃんパパ at 2009年02月10日 12:24
先日は天使&奥様のご来店ありがとうございました。お礼が遅くなってすいません・・・
お野菜までいただいて・・・ご馳走様です。
私ももしものことを思いAEDの講習受けました。私と旦那さんが習っておけば何とかなる・・・かも(汗)です。 ポチ嫁
お野菜までいただいて・・・ご馳走様です。
私ももしものことを思いAEDの講習受けました。私と旦那さんが習っておけば何とかなる・・・かも(汗)です。 ポチ嫁
Posted by ナポレオン・ポッチー
at 2009年02月10日 23:48

☆重松さん
一応初めての受講の時に2年に一度は講習会に参加して下さいと言われていました。
一度参加されていれば、意外と覚えていますよ。
☆あおちゃんパパさん
このような講習会は自治会などから消防団員に受講希望を出せば開催してくれますよ。
各方面隊で5、6名は講師の資格を持つ団員が居ますから。
☆ポチ嫁さん
先日はありがとうございました。怪獣は照れていたようです(^_^)
AEDはもしもの時ですが、受講している知識があるだけでも全く違いますよね。受講したときのテキストを分かりやすい所に置くと一層安心できます。
一応初めての受講の時に2年に一度は講習会に参加して下さいと言われていました。
一度参加されていれば、意外と覚えていますよ。
☆あおちゃんパパさん
このような講習会は自治会などから消防団員に受講希望を出せば開催してくれますよ。
各方面隊で5、6名は講師の資格を持つ団員が居ますから。
☆ポチ嫁さん
先日はありがとうございました。怪獣は照れていたようです(^_^)
AEDはもしもの時ですが、受講している知識があるだけでも全く違いますよね。受講したときのテキストを分かりやすい所に置くと一層安心できます。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん
at 2009年02月11日 08:31
