農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2009年01月12日

静山流初茶会2

お茶やお香などを楽しませていただいた後は、出席者が一同に集まっての食事の席が用意されていました。

さすがに浮月楼さんと言える彩り鮮やかなお料理の数々です。味もしっかりと素材の良さを出した味付けになっていました。

そして、一つ気が付きました。普段は器の底に敷かれている葉ものが、ハランからウラジロになっていました。お正月と言うことで、使われているんですね。

食事の後は、東海の名園と言われている庭を楽しみました。



同じカテゴリー(父さんの勉強)の記事画像
昆虫食
視察の帰り道
視察のお宿
視察の寄り道
視察
最後の収穫
同じカテゴリー(父さんの勉強)の記事
 昆虫食 (2013-02-26 17:00)
 視察の帰り道 (2013-02-25 15:15)
 視察のお宿 (2013-02-23 09:27)
 視察の寄り道 (2013-02-22 07:00)
 視察 (2013-02-21 17:30)
 最後の収穫 (2012-12-08 20:02)

Posted by kisegawa at 11:15│Comments(4)父さんの勉強
この記事へのコメント
今日の静岡新聞を見ました。
なかなか多趣味で、どうやってそんなに時間を作れるんですか?
うらやましい限りです。
Posted by きみえちゃんきみえちゃん at 2009年01月12日 17:24
>2009年01月12日 17:24
☆きみえちゃん
静岡新聞見られましたか、出ていてビックリ!です。
色々と制約があって、写ると困るんですよ、本当に…。

お茶のお稽古は育児休暇中です。仕事でお世話になったので、出席させていただきました。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2009年01月12日 18:49
見ましたよ~。制約があるんですね。
じゃがいもの件了解です、朝メールを送っ
たのですが、送り返されてしまい
こちらに返信します。
Posted by 季の菓 和 at 2009年01月13日 17:10
>2009年01月13日 17:10
☆季の菓 和さん
お世話になっております。すみませんねぇ、色々と番組上あるのでご理解下さいね。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2009年01月13日 19:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静山流初茶会2
    コメント(4)