農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2008年11月08日

講演会「水と命の物語」

今回記事が400という区切りの数になりました。

今日は、午前中に地元JAの農業祭に出掛けてきました。
生憎の雨模様でした。地元の青壮年部の仲間と出した出店の品物(とろろ汁、フライドポテト)も完売し、やれやれです。
さて長男との約束で牧之原市に出掛けてきました。カメハメハ王国さん主催の『山・川・海』ふるさと講演会 水と命の物語に参加してきました。

講演会の講師はSBSラジオ「らぶらじ」パーソナリティ鉄崎幹人さんです。
我が家の長男晃ちゃんが大好きな方なんです。晃ちゃんにとって鉄崎さんは「どんぐり先生」です。昨年自宅にお越しいただいた事がありました。保育園で集めたどんぐりを見せて、色々と教えていただいた時から「鉄ちゃんはどんぐり先生!!」なんです。

今日はその先生が「水と命の先生!!」になりました。
今年の8月に家族で御前崎市で行なわれた「ウミガメ放流観察会」に参加したこともあり、晃ちゃんに聞いて見ました。

即答「行きたぁーい!!」と…。

会場となった公民館の会議室横では、ウミガメの展示がありました。
これは、ウミガメのお腹の中に入っていたビニールです。クラゲと間違えて食べてしまい、腸を詰まらせて死んでしまったそうです。

今日の鉄崎幹人さんの講演は、自分達に何ができて、何をしないといいのか、色々と考えさせられました。
晃ちゃんもビデオを見ながら、一生懸命聞いていました。感じていました。
こんな良い講演会、講師に会わせてくれる機会を与えてくれた皆さんに感謝します(^人^)


同じカテゴリー(父さんの勉強)の記事画像
昆虫食
視察の帰り道
視察のお宿
視察の寄り道
視察
最後の収穫
同じカテゴリー(父さんの勉強)の記事
 昆虫食 (2013-02-26 17:00)
 視察の帰り道 (2013-02-25 15:15)
 視察のお宿 (2013-02-23 09:27)
 視察の寄り道 (2013-02-22 07:00)
 視察 (2013-02-21 17:30)
 最後の収穫 (2012-12-08 20:02)

Posted by kisegawa at 15:58│Comments(0)父さんの勉強
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
講演会「水と命の物語」
    コメント(0)