農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2008年10月30日
お開き
午後11時を回りました。
今日の研修会は解散となりました。でも、まだ会場で熱く語り合っている仲間がたくさんいます。

色々と研修内容を書き出したいのですが、終わったばかりなので纏まりません。
今日の研修会は解散となりました。でも、まだ会場で熱く語り合っている仲間がたくさんいます。

色々と研修内容を書き出したいのですが、終わったばかりなので纏まりません。
とりあえずでは講師の志村先生に申し訳ないですが、復習を兼ねて書き出しを・・・。
その1(全体的なテーマ)
地球環境を守ろうと言って語ったところで、活動したところで実感は湧かない。世界に目を向ける前に日本国内に目を向けていただきたい。砂漠化が深刻な事は理解しているけれど、アスファルト化している事に無関心でいいのだろうか? 雨が一斉に排水溝に流れて洪水になる。もし水田、畑地、植林、森林が有ったら・・・。
考えて欲しいですね。理解して欲しいですね。国内生産されている農産物のことを・・・。食料を作っていると同時に大切な環境を保全していることを、知って下さい。ぜひ理解して下さい。
その2(個人的テーマ)
成果の見えないものに、人は付いて行かない、行けない。しっかりとした計画、人選にて、成果を掴める行動を起こさないといけない。「良い物を生産したから買って欲しい!!」ではなくて、必要とされているものを生産できる技術力を身に付けて、アプローチすることで信頼と成果を掴める。
今回の研修は「成穂堂」という人つくりを目的としたセミナーです。昨年に続き参加をさせてもらいました。昨年先生に課題を与えてもらい、それがどこまで達成できているか確認をしたくて参加したしだいです。
修了生の皆さんが、夜の懇親会の席で堂々と自己紹介から自分自身の変化、目標設定、達成などを話す姿に感動を受けていました。そんな雰囲気がこのセミナーの良さです。本音でぶつかり合って、さらけ出して、成長されていく、羨ましいです。
まだ明日の午前の講義が残っています。残り僅かな時間を有意義にできるように、今から寝ます。
その1(全体的なテーマ)
地球環境を守ろうと言って語ったところで、活動したところで実感は湧かない。世界に目を向ける前に日本国内に目を向けていただきたい。砂漠化が深刻な事は理解しているけれど、アスファルト化している事に無関心でいいのだろうか? 雨が一斉に排水溝に流れて洪水になる。もし水田、畑地、植林、森林が有ったら・・・。
考えて欲しいですね。理解して欲しいですね。国内生産されている農産物のことを・・・。食料を作っていると同時に大切な環境を保全していることを、知って下さい。ぜひ理解して下さい。
その2(個人的テーマ)
成果の見えないものに、人は付いて行かない、行けない。しっかりとした計画、人選にて、成果を掴める行動を起こさないといけない。「良い物を生産したから買って欲しい!!」ではなくて、必要とされているものを生産できる技術力を身に付けて、アプローチすることで信頼と成果を掴める。
今回の研修は「成穂堂」という人つくりを目的としたセミナーです。昨年に続き参加をさせてもらいました。昨年先生に課題を与えてもらい、それがどこまで達成できているか確認をしたくて参加したしだいです。
修了生の皆さんが、夜の懇親会の席で堂々と自己紹介から自分自身の変化、目標設定、達成などを話す姿に感動を受けていました。そんな雰囲気がこのセミナーの良さです。本音でぶつかり合って、さらけ出して、成長されていく、羨ましいです。
まだ明日の午前の講義が残っています。残り僅かな時間を有意義にできるように、今から寝ます。
Posted by kisegawa at 23:19│Comments(0)
│父さんの勉強