農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2008年08月19日

食の現実・横浜3

最後はオマケ。

ブルーシートが掛かっていますが、野積みです。ここでは2、3年の保管は当たり前です。野積みは経費がほとんど掛かりません。倉庫に預かってもらうと経費が掛かります。正に企業の考え方、これは輸入食品の扱いではないです。

「みなさんが、安いモノを求めた結果です。」と案内された方が言われていました。
最後の写真は、レンコンです。もしかしたら、あのちらし寿司のタネかも、それとも福神漬けかもしれませんね。


最近行政の査察があったそうで、これでも綺麗になっているそうです。見せられないモノは屋上など見えない所に隠してあるそうです(秘)

見る価値、行く価値はあります。

しかし、見たら、食べられなくなります。

「中華街は、安心です。」と帰り際に言われたけれど・・・。


同じカテゴリー(父さんの勉強)の記事画像
昆虫食
視察の帰り道
視察のお宿
視察の寄り道
視察
最後の収穫
同じカテゴリー(父さんの勉強)の記事
 昆虫食 (2013-02-26 17:00)
 視察の帰り道 (2013-02-25 15:15)
 視察のお宿 (2013-02-23 09:27)
 視察の寄り道 (2013-02-22 07:00)
 視察 (2013-02-21 17:30)
 最後の収穫 (2012-12-08 20:02)

Posted by kisegawa at 10:43│Comments(4)父さんの勉強
この記事へのコメント
よく写真OKでしたね・・・
話には聞いていましたが・・・リアルな実況中継ありがとう・・・。
食についての正しい情報、教育を誰がどの立場でやっていくかがこれからの食の時代のテーマかな。
Posted by くろべえくろべえ at 2008年08月19日 11:03
>2008年08月19日 11:03
☆くろべえさん
写真は、OKではないです。が、ダメとは注意されませんでした。
15年ぶり二度目の視察ですが、前よりは随分と綺麗になっていました。

昔は…。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2008年08月19日 11:08
コレ、食べ物じゃないですね・・・。 ><)
こんなに今年も暑いと言っているけれど・・・。関係ないのかな?
こんなもの食べてるから、人間も死んでも体は腐らないのかもしれないな~。さぶい~!! 
興味深い記事をありがとうございます。
Posted by ゆう at 2008年08月19日 15:37
>2008年08月19日 15:37
☆ゆうさん
食べ物の扱いではないです。
暑いと中も熱くて、湯気が出ちゃいますね。蓋も手で回せば簡単に外れます。っていう事は…。

薬品漬けと言う事になります。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2008年08月19日 15:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食の現実・横浜3
    コメント(4)