農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2012年06月21日
ドナドナ

雨降りの中35キロ機と呼ばれる製茶機械が我が家から運び出されました。
頭の中を「ドナドナ♪」がヘビロテ中。
私が就農して3、4年経った頃に中古で購入した機械です。
当時(90年前後)は、お茶の品評会と言われるコンクールが盛んで、私も就農してから数年間この機械で勉強させてもらいました。
最近はすっかり出番が無くなり、埃を被っていました。もったいないことですが、需要が無くなったことで、価格が下がり、お茶摘みさんに費用を払うと赤字になりました。
色々と厳しい報道がされる茶業界ですが、何とかお茶畑を維持して行くための手段(作物転換)を探さないと。
親父からの説得もあり、今日機械屋さんが来ました。
お世話になりました。ありがとうございました。
当時(90年前後)は、お茶の品評会と言われるコンクールが盛んで、私も就農してから数年間この機械で勉強させてもらいました。
最近はすっかり出番が無くなり、埃を被っていました。もったいないことですが、需要が無くなったことで、価格が下がり、お茶摘みさんに費用を払うと赤字になりました。
色々と厳しい報道がされる茶業界ですが、何とかお茶畑を維持して行くための手段(作物転換)を探さないと。
親父からの説得もあり、今日機械屋さんが来ました。
お世話になりました。ありがとうございました。
タグ :製茶工場
Posted by kisegawa at 14:26│Comments(0)
│お茶の工場