農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2010年05月15日
試作
午前中に自宅裏の品種茶オクミドリを刈り取り製茶しました。
見た目よりも芽が柔らかく、優しい味のお茶に仕上がりました。
続けてスケ川と言う茶園のオクユタカも30a刈り取りました。

見た目よりも芽が柔らかく、優しい味のお茶に仕上がりました。
続けてスケ川と言う茶園のオクユタカも30a刈り取りました。

こちらの品種茶も製茶問屋さんからオーダーがあるお茶ですが、今回は自宅兼親戚一同の年間用に製茶しました。
通常の蒸し時間よりも長めにとって、水色を出す製造方法をとりました。
が、ほとんど分からないので、自己流です (^^ゞ
やっぱり粗揉工程では、機械の内部にこびり付いてしまい大変苦労しました。
その後の工程は難なく過ぎ、どちらかと言えば、この品種こちらの製造方法向きと思いました。
また製茶問屋さんに評価してもらいます。
まぁ、毎回が試作に使われてしまうオクユタカですが、それだけ幅が広いお茶とも言えます。
通常の蒸し時間よりも長めにとって、水色を出す製造方法をとりました。
が、ほとんど分からないので、自己流です (^^ゞ
やっぱり粗揉工程では、機械の内部にこびり付いてしまい大変苦労しました。
その後の工程は難なく過ぎ、どちらかと言えば、この品種こちらの製造方法向きと思いました。
また製茶問屋さんに評価してもらいます。
まぁ、毎回が試作に使われてしまうオクユタカですが、それだけ幅が広いお茶とも言えます。
Posted by kisegawa at 21:36│Comments(0)
│お茶の工場