農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2010年02月14日
バスに乗って
今日は家族揃ってのお出掛け。何時もは車がほとんどだけれど、今回はバス。4回も乗っちゃったね。
目的地は市内葵区羽鳥の洞慶院というお寺。梅で有名なお寺です。
そこで行われる“寺かふぇkonoyo × LIFE with CAMERA”に参加してきました。

LIFE with CAMERAは2回目。昨年も4月に日本平動物園の時に家族で参加させてもらいました。そして、今回は「寺かふぇ」って言うコピーに惹かれました。
かみさんと子供達には、デジカメを持たせて好き勝手に撮らせてみましたが、取り合いながら楽しんでいるようでした。
目的地は市内葵区羽鳥の洞慶院というお寺。梅で有名なお寺です。
そこで行われる“寺かふぇkonoyo × LIFE with CAMERA”に参加してきました。

LIFE with CAMERAは2回目。昨年も4月に日本平動物園の時に家族で参加させてもらいました。そして、今回は「寺かふぇ」って言うコピーに惹かれました。
かみさんと子供達には、デジカメを持たせて好き勝手に撮らせてみましたが、取り合いながら楽しんでいるようでした。
境内に向かう梅園には多くの市民の方がいらっしゃってました。お弁当を食べたり、お酒を召し上がったり、暖かい冬の一日を楽しまれていました。
写真を撮りながら、目的地のお茶室へ・・・
何年振りかなぁ、15年は経っている。夏の開山忌のお茶席でお手伝いしたり、この時期のお茶席にお客さんで出掛けたりしていたぁ。
子供達はお菓子のクッキーに大喜び。父さん母さんは濃い目の番茶に舌鼓。LWCの参加者でいっぱいのお茶室は、農家の縁側のように賑やかな空間。
こんな素晴らしいお茶室でお茶席をもてることが羨ましかったです。お茶を生産している者にとって、魅力的なお茶席でした。自分のお茶もあんなふうにして飲んでもらえたらいいなぁなんて思った。
(*^人^*)
写真は後ほど・・・
写真を撮りながら、目的地のお茶室へ・・・
何年振りかなぁ、15年は経っている。夏の開山忌のお茶席でお手伝いしたり、この時期のお茶席にお客さんで出掛けたりしていたぁ。
子供達はお菓子のクッキーに大喜び。父さん母さんは濃い目の番茶に舌鼓。LWCの参加者でいっぱいのお茶室は、農家の縁側のように賑やかな空間。
こんな素晴らしいお茶室でお茶席をもてることが羨ましかったです。お茶を生産している者にとって、魅力的なお茶席でした。自分のお茶もあんなふうにして飲んでもらえたらいいなぁなんて思った。
(*^人^*)
写真は後ほど・・・
Posted by kisegawa at 22:00│Comments(2)
│父さんの休日
この記事へのコメント
今日はありがとうございました。私自身は別の仕事であまり参加できず残念でした。でも、前半で晃ちゃん祐ちゃんと一緒にお散歩出来てとても楽しかったです。今度はゆっくり写真を撮らせてくださいね!
Posted by Ohno Camera Works
at 2010年02月15日 00:32

色々とご配慮いただきまして、ありがとうございました。
初めて会う方ばかりで、緊張しっぱなしのスタートでしたが、子供達が助けてくれたようです。
ここに集まる方は本当に良い方ばかりで、また参加したいです。
初めて会う方ばかりで、緊張しっぱなしのスタートでしたが、子供達が助けてくれたようです。
ここに集まる方は本当に良い方ばかりで、また参加したいです。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん
at 2010年02月15日 15:55
