農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2009年04月17日

大詰め。

製茶工場の機械掃除も大詰めになりました。今朝刈り取ってきました“ならし番”を製造して掃除が終了します。
ビニールハウスのお茶畑
近所の農家がビニールハウスでお茶を栽培しています。毎年そのお茶を収穫した後の番茶を頂いています。

粗揉機
これは、粗揉機と呼ばれる機械です。蒸気で蒸した茶葉がこの中に入ります。茶葉の60%の水分をこの工程で取ります。
大詰め。
中に入っている茶葉はこんな感じです。
出来上がった荒茶
それから3時間経つとお茶(荒茶)が出来上がります。


同じカテゴリー(お茶の工場)の記事画像
稼働
お手伝い
お掃除
おわり
梅雨らしい
ドナドナ
同じカテゴリー(お茶の工場)の記事
 稼働 (2013-04-23 12:00)
 お手伝い (2013-04-18 15:30)
 お掃除 (2012-06-27 23:00)
 おわり (2012-06-26 23:44)
 減産 (2012-06-23 22:04)
 梅雨らしい (2012-06-22 23:52)

Posted by kisegawa at 21:28│Comments(2)お茶の工場
この記事へのコメント
いよいよですね~
こっちも慌ただしくなってきましたよ
Posted by くろべえくろべえ at 2009年04月17日 22:47
☆くろべえさんへ
始まってしまえば、なんて事ないのですが、前は落ち着きませんね。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2009年04月20日 01:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大詰め。
    コメント(2)