農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2009年03月02日
試験圃場
午後からJAから依頼がありました農薬の試験をしました。
試験といってもその場でどうのこうのではなくて、今日農薬の散布をして継続的に観察をしていくと言うものです。

今まではこの様な試験はしたことありませんでした。しかし昨年非常に興味深い農薬が発売され、製薬会社からの依頼もあり圃場提供をするという形で取り組んだ訳です。
これから一年間製薬会社の方々来て調査をされます。その経過を伺いながら、これからの農作業に役に立てたいと思います。

Posted by kisegawa at 20:27│Comments(2)
│お茶の作業と茶畑
この記事へのコメント
そちらの方でも、カイガラムシがいるんですか?
しかし、去年から発売されている薬をまだ調査しているんですね。
たくさん購入している方もいらっしゃるのに、ちょっと不思議です。
しかし、去年から発売されている薬をまだ調査しているんですね。
たくさん購入している方もいらっしゃるのに、ちょっと不思議です。
Posted by きみえちゃん at 2009年03月02日 23:28
>2009年03月02日 23:28
☆きみえちゃん
カイガラムシは、ここ5年間でかなりの数増えました。茶園が穴ぼこだらけになる程ではないですが、影響は深刻です。
メーカーとしては、データは無いより有る方が良いし、10aでも試験してもらう事で、かなりの宣伝効果があるようです。
☆きみえちゃん
カイガラムシは、ここ5年間でかなりの数増えました。茶園が穴ぼこだらけになる程ではないですが、影響は深刻です。
メーカーとしては、データは無いより有る方が良いし、10aでも試験してもらう事で、かなりの宣伝効果があるようです。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2009年03月04日 09:19