農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2008年11月22日
袋井ものづくりフェスタ
今日は袋井市のエコパで行われている“袋井ものづくりフェスタ”に家族同伴で出掛けてきました。
初めてエコパに来ましたが、スタジアムの大きさに圧倒されました。
今回のお出掛けの目的は「SBSラジオ山田辰美の土曜はご機嫌!!」の公開放送を見る事でした。
今回ゲストに招かれたのは、海洋生物楽者の林正道さん。あの「らぶらじ」のパーソナリティ鉄崎幹人さんの師匠です。
今日はその林正道さんが制作されたシーラカンスやアカウミガメ、イルカ等のロボットを見れるという事でどうしても来たかったんです。
ロボット達はリモコンで操作されています。イルカは海面Jumpができたり、アカウミガメも歩行はもちろん水中を泳ぐこともできるそうです。
特にシーラカンスは、今年のエープリルフールにテレビに出演したほどです。
そんな素晴らしいロボットの中でも一番見たかったのが、オオサンショウウオの「サンタロウ」です。
何故かというと、鉄崎幹人さんのトークライブで何度も映像で拝見していたからです。
これらのロボットは、実際に触らせてもらえて感触を味わえました。どれも感触が違い、柔らかかったり、カサカサだったり、しっとりしていたりとどれも驚きでした。
実は、このロボット達は全てゴミから出来ているそうです。海にゴミを捨てないで、大切にしようというメッセージを込めて制作さられています。
会場には、来年浜松市で行なわれるモザイカルチャーの展示もありました。
子供達を連れていかれたら、一日かけても体験しきれないイベントですよ。
食べ物も充実しているし、価格もお安いです。
初めてエコパに来ましたが、スタジアムの大きさに圧倒されました。


今日はその林正道さんが制作されたシーラカンスやアカウミガメ、イルカ等のロボットを見れるという事でどうしても来たかったんです。

特にシーラカンスは、今年のエープリルフールにテレビに出演したほどです。

何故かというと、鉄崎幹人さんのトークライブで何度も映像で拝見していたからです。
これらのロボットは、実際に触らせてもらえて感触を味わえました。どれも感触が違い、柔らかかったり、カサカサだったり、しっとりしていたりとどれも驚きでした。
実は、このロボット達は全てゴミから出来ているそうです。海にゴミを捨てないで、大切にしようというメッセージを込めて制作さられています。

子供達を連れていかれたら、一日かけても体験しきれないイベントですよ。
食べ物も充実しているし、価格もお安いです。
Posted by kisegawa at 20:20│Comments(0)
│父さんの休日