農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2010年11月05日
秋晴れ
今月に入ってやっと茶園に肥料を散布しています。例年より1週間程度遅れました。

2、3、4日と夕方真っ暗くなるまで作業していました。まだ半分です。
ドウノウエの茶園からは、秋の澄んだ空気で静岡市内が良く見えます。
夕方の夜景も綺麗ですょ。

2、3、4日と夕方真っ暗くなるまで作業していました。まだ半分です。
ドウノウエの茶園からは、秋の澄んだ空気で静岡市内が良く見えます。
夕方の夜景も綺麗ですょ。
今年は夏からの暑さが収まらす、また10月に入ってからも順調過ぎる程雨があり、作業を行えませんでした。
7月に土壌採取をし、分析に掛けました。
9月に入り、分析結果から一年間の肥料設計を出してもらいました。土壌分析を始めてから本当少しずつですが、改善されている結果を見るのが楽しみになっています。
また最近自分達が取り組んできた分析結果を利用した肥料設計に対して、興味を持っていらっしゃる農家が増えているのが嬉しいです。
養分濃度での確認、茶園からは色々な事を教えてもらっています。葉っぱ、茎、根っこ、みんな状態を知る大切な物差しです。
このような作業がもっと普及すれば、もっと静岡のお茶も美味しくなると思っています。
目に見える確認作業が、これからもっと大切になると思います。
7月に土壌採取をし、分析に掛けました。
9月に入り、分析結果から一年間の肥料設計を出してもらいました。土壌分析を始めてから本当少しずつですが、改善されている結果を見るのが楽しみになっています。
また最近自分達が取り組んできた分析結果を利用した肥料設計に対して、興味を持っていらっしゃる農家が増えているのが嬉しいです。
養分濃度での確認、茶園からは色々な事を教えてもらっています。葉っぱ、茎、根っこ、みんな状態を知る大切な物差しです。
このような作業がもっと普及すれば、もっと静岡のお茶も美味しくなると思っています。
目に見える確認作業が、これからもっと大切になると思います。
Posted by kisegawa at 08:05│Comments(0)
│養分濃度測定/土壌分析