農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2009年05月29日

いよいよ。

準備中昨日は雨の中、静岡市葵区にあります浮月楼さんで今年の“熟成本山茶 茶詰めの儀”の準備が行われました。

多くの方が参加されて、手際よく準備が進められました。この会場も3、4回目となれば慣れたものでしょうか。

今年は五月梅と百合、芍薬、葉蘭などを飾り付けていただきました。

飾り付け徳川家康公の掛け軸を久能山東照宮からお借りしてきました。大きな生花も飾り付けられて、いよいよ本番を待つだけとなりました。


同じカテゴリー(本山茶Event)の記事画像
お茶壷道中
これから・・・
久能山で呈茶♪
受け継がれるもの 2
茶詰めの儀
いただきます
同じカテゴリー(本山茶Event)の記事
 お茶壷道中 (2011-10-30 20:58)
 これから・・・ (2011-09-30 07:06)
 久能山で呈茶♪ (2010-11-08 18:16)
 受け継がれるもの 2 (2010-11-04 09:03)
 茶詰めの儀 (2010-05-31 11:45)
 いただきます (2010-05-28 12:43)

Posted by kisegawa at 08:00│Comments(2)本山茶Event
この記事へのコメント
新聞で見たけど、その現場にいたんですね~!(^-^)
Posted by オニクヤサンオニクヤサン at 2009年05月30日 09:11
☆オニクヤサンさんへ
今回で大役は終わりました。やっと肩の荷がおりました。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2009年05月31日 12:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いよいよ。
    コメント(2)