農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2009年05月23日
うん〜ん φ(..)

昨日は午後から熟成本山茶の戦略会議!?に出席してきました。
一昨年からブランド構築を旗印に静岡本山茶研究会会員が取り組んでいます。
今回は、行政、Webデザイナー、JA職員、研究会会員の計9名での会議となりました。
ブランド構築の為に「何処に」「誰に」「どんな手段で」色々な意見を交わしました。今までの枠にとらわれず、全く違う手段にチャレンジしていく方向性に纏まりました。
次回の会議が楽しみになりました。
今回は、行政、Webデザイナー、JA職員、研究会会員の計9名での会議となりました。
ブランド構築の為に「何処に」「誰に」「どんな手段で」色々な意見を交わしました。今までの枠にとらわれず、全く違う手段にチャレンジしていく方向性に纏まりました。
次回の会議が楽しみになりました。
Posted by kisegawa at 09:00│Comments(2)
│本山茶Event
この記事へのコメント
お茶=静岡と、胡坐をかいているうちに、お茶自体の消費が落ち込みました。
静岡に暮らす肉屋にとっても、本当に身近な問題!
その取り組みに、未来がかかってますね!
ちなみに、お茶とお茶の入れ方のコメント!
素敵でした!!(^-^)
静岡に暮らす肉屋にとっても、本当に身近な問題!
その取り組みに、未来がかかってますね!
ちなみに、お茶とお茶の入れ方のコメント!
素敵でした!!(^-^)
Posted by オニクヤサン
at 2009年05月23日 09:47

やっぱり胡坐をかいていたみたいです。
これからが正念場ですが、他業種も交わらないと難しいです。
これからが正念場ですが、他業種も交わらないと難しいです。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん
at 2009年05月28日 00:44
