農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2009年04月23日
邪魔!?
今日は、ドウノウエの“山の息吹”を刈り取ってきました。早生品種の“山の息吹”は、ヤブキタの突然変異なんです。だから味には、自信があります。

でも…

でも…
お茶の業界では「邪魔の息吹」と言われているそうです。先日栽培している農家の方に教えていただきました。
「内容(美味しか)は良いけれど、外観(色ツヤ)がねぇ…。」
人間だって中身なのに。
確かに今の販売は、消費者が求めているものが良い商品で、農家が良いとするものが必ずしも良い商品と言うわけではないのです。
地道に“山の息吹”の美味しさを伝えていくしかないんでしょうね。
「内容(美味しか)は良いけれど、外観(色ツヤ)がねぇ…。」
人間だって中身なのに。
確かに今の販売は、消費者が求めているものが良い商品で、農家が良いとするものが必ずしも良い商品と言うわけではないのです。
地道に“山の息吹”の美味しさを伝えていくしかないんでしょうね。
Posted by kisegawa at 18:02│Comments(1)
│父さんの独り言
この記事へのコメント
こんばんは^^
山の息吹が、そんな風に呼ばれているとは...;;
イメージだけが先行すると怖いですね。
(良いお茶、イコール、緑色!みたいな..)
どの品種が一番、どこ産が一番、ではなくて、それぞれの良さをきちんと勉強し、
お茶の品種やTPO、お客様の好みに合った淹れ方、楽しみ方を
消費者の方に伝えられるようにしていくことが大切ですね。
頑張ります!^^
山の息吹が、そんな風に呼ばれているとは...;;
イメージだけが先行すると怖いですね。
(良いお茶、イコール、緑色!みたいな..)
どの品種が一番、どこ産が一番、ではなくて、それぞれの良さをきちんと勉強し、
お茶の品種やTPO、お客様の好みに合った淹れ方、楽しみ方を
消費者の方に伝えられるようにしていくことが大切ですね。
頑張ります!^^
Posted by お茶セラピストひよこまめ
at 2009年04月23日 22:54
