農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2012年05月13日
てんとう虫
製茶工場の生葉置場でよく見掛けるてんとう虫。
子供達に見せようと捕獲開始。アッと言う間に十数匹が捕まりました。

それを持って出掛けます!
子供達に見せようと捕獲開始。アッと言う間に十数匹が捕まりました。
それを持って出掛けます!

向かった先は自宅前の野菜畑。豆の先にはたくさんのアブラムシが就いちゃった! あえて“就く”を使ったのは彼等も生きていく為だからね。
人間が育てるものにつくから害虫と呼ばれちゃうけれど、自然界では害虫も益虫もないからね。
ちなみに今回は蟻の激しい抵抗にてんとう虫は逃げ出しました \(;o;)/戻ってこぉ~

このてんとう虫だって種類(肉食、草食)によっては害虫にもなっている。
てんとう虫は益虫の代表格。聞いた話だけど、てんとう虫を改良(正しくない)し飛べないてんとう虫が開発されている。実際にビニールハウスなどで栽培されている野菜につく害虫に使われて、成果も上がってそうです。
このアブラムシと蟻を観ていて思ったんです。
豆の養分を吸うアブラムシ、アブラムシの分泌液をもらい、てんとう虫からアブラムシを守る蟻、蟻に邪魔されながらアブラムシを食べようとするてんとう虫。
まるで甘い蜜に群がる政治家、経済界のお偉いさんの様に見えます。
Posted by kisegawa at 15:31│Comments(0)
│父さんの独り言