農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2011年07月28日
白菜の種蒔き
ピンセットで摘まんでいるのは、白菜の種です。直径1ミリ程度の大きさです。
名前は黄ごごろ65、早生品種の白菜です。我が家では早生、中生、晩生と3回に分けて種を蒔きます。

トレーの土の上に置いてみたら、こんな感じないんですょ。

名前は黄ごごろ65、早生品種の白菜です。我が家では早生、中生、晩生と3回に分けて種を蒔きます。

トレーの土の上に置いてみたら、こんな感じないんですょ。

夏なら二日も経てば種は発芽して土の中から顔を出します。

一緒に2週間前に蒔いたキャベツを鉢上げしました。

種蒔き用のトレーから育苗用のポット(2寸5分)に移し、土を入れます。
今回は台風接近でトレーを屋外に出せなかっかった為に茎が長く伸びてしまっています。
少し深く土を被せて様子を見ます。
後2週間程度で植え付けしたいと思いますが、天候次第かなぁ・・・

一緒に2週間前に蒔いたキャベツを鉢上げしました。

種蒔き用のトレーから育苗用のポット(2寸5分)に移し、土を入れます。
今回は台風接近でトレーを屋外に出せなかっかった為に茎が長く伸びてしまっています。
少し深く土を被せて様子を見ます。
後2週間程度で植え付けしたいと思いますが、天候次第かなぁ・・・
Posted by kisegawa at 09:00│Comments(0)
│野菜畑