農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2011年06月08日
言い伝え
昨日から我が家は田植えが始まりました。
昨日は糯米「モチミノリ」を植え付けました。初めて植え付けましたが、どんなお米になるか楽しみです。

さて昨日始まったばかりですが、今日は田植えは“お休み”です。
今日は「午」ということで、お休みなんです。
昨日は糯米「モチミノリ」を植え付けました。初めて植え付けましたが、どんなお米になるか楽しみです。

さて昨日始まったばかりですが、今日は田植えは“お休み”です。
今日は「午」ということで、お休みなんです。
我が家のある地域では「午」の日には田植えはしません。昔からの言い伝えでそうしています。
なんでも「午」の日に田植えをした稲の藁を屋根裏に上げたら、その家が火事になったとか・・・
昔の人達は、そういうのって嫌いますからね。
年末の「29日にお餅つきをしない」というのは有名ですよね。静岡市内ではお正月用にお餅つきをしないという地区もあるんですよ。
我が家は物事を始めるのに「丑」を避けます。「丑」は寝てばかりいて物事が進まないとか・・・
なんでも「午」の日に田植えをした稲の藁を屋根裏に上げたら、その家が火事になったとか・・・
昔の人達は、そういうのって嫌いますからね。
年末の「29日にお餅つきをしない」というのは有名ですよね。静岡市内ではお正月用にお餅つきをしないという地区もあるんですよ。
我が家は物事を始めるのに「丑」を避けます。「丑」は寝てばかりいて物事が進まないとか・・・
Posted by kisegawa at 07:19│Comments(0)
│その他