農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2011年04月28日
返品かぁ・・・

今日も天気に恵まれ、朝からお茶摘みでした。
家の裏山にある手摘み専用茶園の摘み取りもなんとか終了しました。
しかし、昨日出荷した荒茶が販売できず返ってきてしまいました。
お茶の市場では「品種の特性が出ていない」「使い途がない」など色々と言われました。
お茶屋さんのご意見はごもっともです。

就農した時に自分の技術向上の為に植えた品種で、思い入れもあります。
自分自身が作りたいのだけれど、買う方がいない。これでは成り立ちませんね。
数年前から考えていましたが、やはり抜根することにします。まだまだ植え替えをしなくてはならない茶園もありますが、出鼻で毎年ストレスを感じるのなら、前向きに撤退もありかな。
とりあえず、毎年初めて製茶する分だけ残します。
今年は依託で生姜の種を生産し始めました。農家の育てる農産物はたいてい買う方が値決めをします。
もう少し作目について考えてみようと思っています。どうしても私がお茶を生産する、したい理由って、今のところ見つかりません。
今日はとってもブルーな一日です。
お茶屋さんのご意見はごもっともです。

就農した時に自分の技術向上の為に植えた品種で、思い入れもあります。
自分自身が作りたいのだけれど、買う方がいない。これでは成り立ちませんね。
数年前から考えていましたが、やはり抜根することにします。まだまだ植え替えをしなくてはならない茶園もありますが、出鼻で毎年ストレスを感じるのなら、前向きに撤退もありかな。
とりあえず、毎年初めて製茶する分だけ残します。
今年は依託で生姜の種を生産し始めました。農家の育てる農産物はたいてい買う方が値決めをします。
もう少し作目について考えてみようと思っています。どうしても私がお茶を生産する、したい理由って、今のところ見つかりません。
今日はとってもブルーな一日です。
Posted by kisegawa at 18:20│Comments(0)
│父さんの独り言