農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2010年09月26日
揉みすり作業
昨日は午後から稲の籾すり作業をしました。
籾すり作業とはお米の殻を取り除く作業のことです。この作業で出たお米が「玄米」と言われています。

籾すり作業とはお米の殻を取り除く作業のことです。この作業で出たお米が「玄米」と言われています。

写真で言いますと左側の白い袋が籾が入っている袋で、籾すり機に籾を投入すると中で籾と玄米と別れます。
籾殻は機械の前方に風で送られ、玄米は選別用の網の上を通り、右手前の米袋に入るようになっています。

出てきた玄米を持ってJAに精米をしに♪
「はえぬき」はちょっぴり小粒、「萌えみのり」は大粒。どちらもぴかぴかの新米でした。
籾殻は機械の前方に風で送られ、玄米は選別用の網の上を通り、右手前の米袋に入るようになっています。

出てきた玄米を持ってJAに精米をしに♪
「はえぬき」はちょっぴり小粒、「萌えみのり」は大粒。どちらもぴかぴかの新米でした。
Posted by kisegawa at 06:52│Comments(0)
│お米つくり