農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2010年09月19日
赤トンボ
今日も朝から稲刈りをしています。今刈り取りしている品種は山形県で育種された「はえぬき」です。

刈り取りを始めると“赤トンボ”が群れて来ました。
写真では分かり難いですが、50匹程度いるんですょ。

刈り取りを始めると“赤トンボ”が群れて来ました。
写真では分かり難いですが、50匹程度いるんですょ。
赤トンボは田んぼの稲の害虫を食べてくれる益虫なんですょ。
きっと害虫を食べに来たんですね。1時間程度で居なくなりました。
トンボは前にしか進むまない虫。勝ち虫と言われて好まれています。戦国時代には武将に「戦に勝ち進む」と言われ好まれていました。
甲州印伝でも古代柄として用いられています。私の名刺入れもトンボ柄です。
きっと害虫を食べに来たんですね。1時間程度で居なくなりました。
トンボは前にしか進むまない虫。勝ち虫と言われて好まれています。戦国時代には武将に「戦に勝ち進む」と言われ好まれていました。
甲州印伝でも古代柄として用いられています。私の名刺入れもトンボ柄です。
Posted by kisegawa at 09:45│Comments(0)
│お米つくり