農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2010年06月08日

困ります。

機械での田植えが終わり、今度は欠株の補植作業です。

機械で植えても苗の状態によっては、植え付けが出来ていないところがでます。そこを歩いて植え付けていきます。

今年は「朝日の夢」という品種に病気が出てしまい欠株が多かったです。

そんな作業をしに田んぼを周ると必ずこのような光景を見ます。
困ります。

明らかに故意に捨てられた空き缶、ゴミです。

ここ数年毎年この場所はこのような状態になります。掃除をしても繰り返されます。

困ります。

こちらは稲の苗を食べてしまうジャンボタニシです。今は1センチ程度ですが、夏の繁殖期には3センチくらいに成長します。

これはどこにでも見られるものではなくて、食用に輸入されたものを業者が放置した為にこの地区では被害が出ています。これは外来生物です。

まったく無責任な大人には困ってしまいます。


同じカテゴリー(お米つくり)の記事画像
籾摺り
稲刈り
体力戦
秋
終わりました
田植え
同じカテゴリー(お米つくり)の記事
 籾摺り (2012-09-29 23:28)
 稲刈り (2012-09-13 23:00)
 体力戦 (2012-08-25 22:05)
  (2012-08-19 16:23)
 開花 (2012-08-08 20:00)
 終わりました (2012-06-05 18:50)

Posted by kisegawa at 15:30│Comments(5)お米つくり
この記事へのコメント
ジャンボタニシ 静岡の田んぼにもいるんですね
袋井の田んぼでも かなりの被害が出ています
田植えが終わったら その補植をしなくてはいけないんです 
ほんと頭にきちゃいます!!
ゴミも わざわざ捨てるっていうのに驚きます
外で仕事をしていると がっかりさせられることも多いですよね
Posted by hikari at 2010年06月08日 22:26
milk coffee好きな犯人ですね。
このこだわりを環境に向けて欲しいですね。
Posted by 6top6top at 2010年06月09日 11:54
☆hikari さんへ
やっぱり困っていらっしゃいますか。歩いての補植は、足が疲れて、腰が痛くて・・・。

☆6top さんへ
昨年もこのCoffeeでした。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2010年06月09日 17:17
晃ちゃん祐ちゃん父さん
こんばんは!

コメント頂きありがとうございます!

私も丸子に住んでいますが
道に落ちているゴミにがっかりします。

それでも捨てる人はいるので
そういう方は変わらないので自分でひろうことにしています。
Posted by 新米とーちゃん at 2010年06月09日 22:44
☆新米とーちゃん さんへ
コメントありがとうございます。
ゴミって、捨てなければ資源なんですよね。
犯人捜しはしませんが、販売機を置いている方には相談しようと思います。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2010年06月10日 11:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
困ります。
    コメント(5)