農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2009年10月27日
秋の花
自宅で育てている“大文字草”が可愛らしい花を咲かせました。

大文字草はユキノシタ科の花で、咲いた花びらがちょうど“大”の字に見えるところから、名前がついたそうです。

大文字草はユキノシタ科の花で、咲いた花びらがちょうど“大”の字に見えるところから、名前がついたそうです。

お茶の花です。少し前から茶園で見掛けるようになりました。花は、二番茶の芽が成長した枝につきます。
この時期にはスズメ蜂がよく花に来て、怖い思いをすることが多々あるんです。
Posted by kisegawa at 17:43│Comments(2)
│季節・自然の話題
この記事へのコメント
へえ~。お茶の花って初めてみました。とっても和風な感じで可憐ですね。
Posted by わいあい at 2009年10月27日 21:51
☆わいあいさんへ
ツバキ科の花なので・・・和ですよね。
纏まって咲いていると、それなりに香ってきますよ。
ツバキ科の花なので・・・和ですよね。
纏まって咲いていると、それなりに香ってきますよ。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん
at 2009年11月02日 23:14
