農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2009年09月28日
夜に盗むムシ

このところ自宅前の野菜畑でよく見るハニカムの白い粒の塊。キャベツ、ブロッコリーの葉っぱの裏にあります。
本で調べたら・・・
蛾の一種のヨトウガでした。ちなみに夜盗む虫と書くという人もいます。青い幼虫で緑の点があります。
孵化が近づくと卵が黒っぽくなります。
同じヨトウの仲間でハスモンヨトウという害虫もいます。卵にふわふわのカバーのような毛が付いています。幼虫はヨトウガと似ています。
幼虫は物凄い食欲で、あっという間に穴だらけになってしまいます。これから10月いっぱい孵化が盛んになりますので、見付けたら葉っぱごと取り除いて処分して下さい。孵化して大量に繁殖しているようなら、諦めて下さい。
Posted by kisegawa at 19:00│Comments(0)
│野菜畑