農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2009年09月08日
やっと。
やっと秋冬野菜を植え付ける畑(水田)にを耕してきました。

先日はトラクターの刃も役に立たない程固かった土も、用水路から水を流し入れておいたので柔らかくなっていました。

先日はトラクターの刃も役に立たない程固かった土も、用水路から水を流し入れておいたので柔らかくなっていました。
と、ここまでは機械の仕事ですが、溝上げの仕事は人力です。
苺農家や野菜を多く生産されている農家には、溝を上げる専用の機械があります。
が、我が家はお茶農家、ありません(T_T)

2時間程度掛けて、5本の溝を掘りました。最近は鍬を使う作業がめっきり減ったので、毎回私の手には数個のマメができます(^^ゞ
親父には、何時も笑われてしまう父さんです。
苺農家や野菜を多く生産されている農家には、溝を上げる専用の機械があります。
が、我が家はお茶農家、ありません(T_T)

2時間程度掛けて、5本の溝を掘りました。最近は鍬を使う作業がめっきり減ったので、毎回私の手には数個のマメができます(^^ゞ
親父には、何時も笑われてしまう父さんです。
Posted by kisegawa at 12:01│Comments(0)
│野菜畑