農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2009年08月18日
アオハダトンボ
今日は朝早起きして、藁の刈り取りを済ませて駿河区の平澤に出掛けてきました。

ぐり〜んふぁ〜むで育てている稲の鳥獣害対策で糸張り作業をしてきました。
この時期に雀につかれてしまうと稲の穂は殻だけになってしまうので、大切な作業です。
そこで見掛けた珍しいトンボ・・・

ぐり〜んふぁ〜むで育てている稲の鳥獣害対策で糸張り作業をしてきました。
この時期に雀につかれてしまうと稲の穂は殻だけになってしまうので、大切な作業です。
そこで見掛けた珍しいトンボ・・・
ぱっと見てハグロトンボと思ったのですが、SBSラジオGOGOワイドらぶらじでお馴染みの鉄崎幹人さんに伺ったところ“アオハダトンボ”とわかりました。

このトンボは川などではなく、山間の自然豊かな水の綺麗な場所にしか生息しないそうです。
胴体青みのある玉虫色で非常に綺麗なトンボでした。
この様な美しい自然を残したいと改めて感じた朝でした。

このトンボは川などではなく、山間の自然豊かな水の綺麗な場所にしか生息しないそうです。
胴体青みのある玉虫色で非常に綺麗なトンボでした。
この様な美しい自然を残したいと改めて感じた朝でした。
Posted by kisegawa at 17:31│Comments(0)
│季節・自然の話題