農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2009年08月17日
あと少し
先月末から始まった藁の刈り取り作業も終わりが見えてきました。

今年は家族それぞれに予定があり、仕事を早めに始めましたが・・・

今年は家族それぞれに予定があり、仕事を早めに始めましたが・・・
例年とは全く違う長い梅雨。稲の成長にも大きく影響を与えました。
稲の丈はそれなりに伸びたのですが、茎が太れなかったです。日中雲に被われる日が多く、用水路の水も温まらず、水口の稲の生育は酷かったです。
また品種の特徴が出難かったようにも感じました。早生よりも中晩生の品種が大きくなったりもしました。
まぁ、そうは言っても何とか例年に近い量は確保出来そうです。
稲の丈はそれなりに伸びたのですが、茎が太れなかったです。日中雲に被われる日が多く、用水路の水も温まらず、水口の稲の生育は酷かったです。
また品種の特徴が出難かったようにも感じました。早生よりも中晩生の品種が大きくなったりもしました。
まぁ、そうは言っても何とか例年に近い量は確保出来そうです。
Posted by kisegawa at 21:17│Comments(0)
│お正月飾り