農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2009年08月11日

地震の被害は・・・

朝の地震が起きた直後には、自宅の中しか被害がわからなかったのですが・・・。

仕事の為に出掛けて行くと、被害の大きさに驚いた。
地震の被害は・・・


私の住んでいる地区は約400戸の住宅があります。車で地区外の水田に向かう途中だけで、20戸以上写真のような瓦屋根の被害が確認できました。

対応が早いお宅では、既に大工さんや瓦屋さんが修復に取り掛かっていました。

写真のお宅は平屋の住宅でしたが、被害のほとんどが2階の屋根に集中していました。

瓦屋根は、危ないと言うことを伝えたい訳ではないのです。軽量素材の屋根の住宅では、壁などボードなどが被害に遇っているそうです。

また住宅が建っている地盤がどの様な状態なのか、これが一番大切です。
静岡市内でもある特定地域は沼を埋めて建てあるので、かなりの揺れを感じたそうです。これは子供達の通う保育園の先生の話です。

ちなみに今日は保育園がお休み。我が家は、違う意味で大騒ぎです。


被害に遇われた皆様に心からお見舞い申し上げます。


同じカテゴリー(その他)の記事画像
はいはい
入学式
がぶりっ
今年は・・・
進めない
予防接種
同じカテゴリー(その他)の記事
 はいはい (2013-04-27 22:40)
 入学式 (2013-04-09 18:00)
 がぶりっ (2013-04-06 09:20)
 今年は・・・ (2013-04-05 20:00)
 進めない (2013-03-20 18:00)
 予防接種 (2013-03-11 17:20)

Posted by kisegawa at 12:15│Comments(4)その他
この記事へのコメント
こんばんは

実は今仕事でお世話になってるお宅も写真と同じ様になってました

で、知り合いの瓦屋さんに連絡しましたが、焼津の方が酷いらしくそっちに行ったきりだそうで今日は来ませんでした

naosukeさんが言うには既に瓦不足が始まってるとか

ウチの親父が言うには古い木造の方がまだ丈夫で、今時の住宅はコストカットが響いて設計値通りの造作が成されているか怪しいものが・・・
(つまりは手・・・)まあパッと見には判らないしその辺は大工さんを信じるしか無いと言うか昔程職人さんと施主さんが親しくならないっていうか営業主導型の販促活動じゃ致し方ないというか、施主になるには覚悟と知識が必要な時代って事なんですが

こういう時は自分達の様な地域密着型の個人業者の方が小回りが利くと思いますよ
Posted by アニー山田 at 2009年08月11日 21:35
☆アニー山田 さんへ
そうなんですね、非常に怖いお話ですね。信頼をお金で買うような時代は嫌です。しかし、出したとしても、分からないんですね。

悲しい時代ですね。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2009年08月12日 16:48
御家族皆さん御怪我がない様で良かったです。
この辺り津浪も恐いのですが、東海地震じゃないということで
先ずはひと安心ですが・・・
意外に冷静でしたが何も出来ませんでした    ポチ嫁
Posted by ナポレオン・ポッチーナポレオン・ポッチー at 2009年08月12日 20:48
☆ポチ嫁 さんへ
みんな冷静だったと言ってました。でも、行動出来ないという現実もわかったそうです。

そちらは津波が怖いですよねぇ。実家もそうですが、家だけの心配ならいいのですが、それ以外があると余計に気を使います。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2009年08月21日 10:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地震の被害は・・・
    コメント(4)