農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2009年08月02日

始まりました。

先月末から今年の青刈りが始まりました。
始まりました。

青刈りというのは、稲の穂が出る前に刈り取る作業です。

刈り取られた稲は、乾燥して来年のお正月に飾られる〆飾り作りに使われます。

本来ならば、籾を取り除いた藁を使うのが習わしですが、減反政策も絡みこの時期に刈り取る事になっています。

青い稲を乾燥させることで、非常に綺麗な草色で保管できることができるようになっています。当然できた〆飾りも綺麗です。

これから約1ヶ月の間この乾燥作業に携わります。


同じカテゴリー(お正月飾り)の記事画像
目の保養
最盛期
橙
〆飾り出荷
橙の収穫
お正月の支度
同じカテゴリー(お正月飾り)の記事
 目の保養 (2012-12-25 10:04)
 最盛期 (2012-12-20 22:05)
  (2012-12-18 22:04)
 〆飾り出荷 (2012-12-14 23:30)
 橙の収穫 (2012-12-10 22:28)
 お正月の支度 (2012-10-26 12:00)

Posted by kisegawa at 08:06│Comments(2)お正月飾り
この記事へのコメント
おはようございます!!

子供のころにはあちこちでこんな風景を見ることが出来たのですが、今では珍しくなっちゃいましたね(^^)/ 子供に見せてあげたいな(*^_^*)
Posted by すし屋のうめさん at 2009年08月02日 08:25
すし屋のうめさん さんへ
こんにちは、書き込みありがとうございます。
本当に水田は減っています。お米を扱うお仕事の方も寂しいと思われますか。なんとか、しなくては!
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2009年08月06日 14:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
始まりました。
    コメント(2)