農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2009年05月24日
籾蒔き

今日は雨の中、籾蒔きをしました。
今回は自家用ではなくてSBS静岡放送さんの“ハッピース!プロジェクト らぶらじファームで米作り体験!”という企画のお手伝いです。
今回は親子で“お米作り体験”をしてもらおうという企画ですが、面白いですよ親子は・・・。親子ってタイプがありますよね、色々と。
今回は子供の世話を妬く親が多いような印象を受けました。失敗をしてもいいし、時間が掛かっても良いのですが、親が口を出し過ぎますね
あれでは親子・・・ではなくなってしまいますよ。

子供達を楽しませて、稲作に、自然に、環境に引き込む事が今回の目的の一つと考えています。どうでしょうか、今回の成果は?
今回は子供の世話を妬く親が多いような印象を受けました。失敗をしてもいいし、時間が掛かっても良いのですが、親が口を出し過ぎますね


子供達を楽しませて、稲作に、自然に、環境に引き込む事が今回の目的の一つと考えています。どうでしょうか、今回の成果は?
Posted by kisegawa at 23:02│Comments(6)
│ぐり~んふぁ~む
この記事へのコメント
参加したかったけど、年間スケジュールを見たら、2回小僧の試合と重なっていたので、断念・・・・。(^-^)
Posted by オニクヤサン
at 2009年05月26日 09:21

☆オニクヤサンさんへ
そうですかぁ、残念ですね。今回は約7割程度の出席者でした。多分どの回も全員揃う事はないんでしょうね。
そうですかぁ、残念ですね。今回は約7割程度の出席者でした。多分どの回も全員揃う事はないんでしょうね。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん
at 2009年05月26日 21:41

ラジオ聞きました~
稲作農家であっても機械化されて子供たちに経験させるようなことがないので こういう企画に参加したい!!!と色々調べているのですが 当然農繁期で・・・残念です
外で農作業していると 子供を連れた方が苗を見て子供にお米のことなど教えている姿をよく見ます
子供達も飽きずにずっと見ています
結構子供って農作業とか好きなんですよね
この時期にこういうことに出会えた子供は幸せだなって思います 素敵な企画です!
息子は昨年の稲刈りでカマで手を切りました 失敗したけどいい思い出のようです 子供ってあぶなっかしいのでつい手も出しがちですが 失敗から学ぶものって多いですし なにより自分でやる!って楽しいですもの
稲作農家であっても機械化されて子供たちに経験させるようなことがないので こういう企画に参加したい!!!と色々調べているのですが 当然農繁期で・・・残念です
外で農作業していると 子供を連れた方が苗を見て子供にお米のことなど教えている姿をよく見ます
子供達も飽きずにずっと見ています
結構子供って農作業とか好きなんですよね
この時期にこういうことに出会えた子供は幸せだなって思います 素敵な企画です!
息子は昨年の稲刈りでカマで手を切りました 失敗したけどいい思い出のようです 子供ってあぶなっかしいのでつい手も出しがちですが 失敗から学ぶものって多いですし なにより自分でやる!って楽しいですもの
Posted by hikari at 2009年05月28日 21:26
☆hikariさんへ
ラジオ聞かれましたか、ありがとうございました。
農家だからこそ、伝えられる事がたくさんあります。楽しく、考えながら遊ぶ、そんな体験にしてあげたいです。
もしよろしかったら、ピンポイントでどうぞ!
ラジオ聞かれましたか、ありがとうございました。
農家だからこそ、伝えられる事がたくさんあります。楽しく、考えながら遊ぶ、そんな体験にしてあげたいです。
もしよろしかったら、ピンポイントでどうぞ!
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2009年05月31日 13:03
調べてみたら 本当に息子の好きそうなことばっかり!!!
けど残念なことに小3からなんですね
小1の息子 2年後にはぜひ参加させたいと思います
けど残念なことに小3からなんですね
小1の息子 2年後にはぜひ参加させたいと思います
Posted by hikari at 2009年06月06日 19:03
☆hikariさんへ
来年はどうでしょうか?多分無理かなぁ・・・。
来年はどうでしょうか?多分無理かなぁ・・・。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん
at 2009年06月08日 22:49
