農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2009年04月16日

縁起物

モチノキ庭に植えてありますモチノキの新芽が吹き出してきました。

この“モチノキ”と言う名前は、昔からこの木の樹皮からトリモチを作ったことから付いたそうです。秋には赤や黄色い実をたくさん付けます。それが小鳥たちの大切な食料となっています。

落ち葉さて我が家には2本モチノキがあります。モチノキは、新芽が出てきてから葉を落とすので“代々家が栄える”という言い伝えがあり、縁起物として庭木として多く使われています。

この他にも、ユズリ葉や柏などが同じような特徴があります。

もしよろしかったら、庭木でも盆栽でも自宅に置いてみてはいかかでしょうか。




同じカテゴリー(季節・自然の話題)の記事画像
燕
春の訪れ
お餅
お雛様
開花
クマガイ草
同じカテゴリー(季節・自然の話題)の記事
  (2015-04-04 08:00)
 春の訪れ (2015-03-20 09:39)
 お餅 (2015-03-01 14:08)
 お雛様 (2015-02-18 18:49)
 開花 (2013-04-26 12:30)
 クマガイ草 (2013-04-16 15:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
縁起物
    コメント(0)