農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2009年02月25日

吊し雛

長男が生まれた時に購入した吊し雛です。

長男は4月生まれなのですが、産まれてから5月飾りを見に行くとほとんど売れて品薄でした。
゙古布は艶やかでず

そんな時に婆ちゃんが提案してくれました。“吊し雛”考えてみたら…。即断、榛原郡吉田町の作家さんのお店に婆ちゃんと伺って、色々なお話を聞きました。

吊し雛謂れや製作方法、そして購入の決め手になった“古布”の入手など大変作者の思い入れのあるお雛様です。

男の子向けということで、古布は蒼い色をメインに作られています。通常吊し雛は一反の生地から作られた着物で作られているそうです。だから、朱や蒼がお互いに主張せずにいい具合に混ざり合っているそうです。


同じカテゴリー(季節・自然の話題)の記事画像
燕
春の訪れ
お餅
お雛様
開花
クマガイ草
同じカテゴリー(季節・自然の話題)の記事
  (2015-04-04 08:00)
 春の訪れ (2015-03-20 09:39)
 お餅 (2015-03-01 14:08)
 お雛様 (2015-02-18 18:49)
 開花 (2013-04-26 12:30)
 クマガイ草 (2013-04-16 15:00)

この記事へのコメント
はじめまして。
鉄ぶらブログで拝見して、ちとお邪魔させていただきました。
当方名古屋の鉄ぶらファンのブロガーで、
ルギーといいます。
自分もオフ会に申し込んでおります。
鉄ぶら、みられない地域、残念ですね。
うちのチビはこの番組の影響で
ほぼ毎週近くの川でガサガサしております。
長くなりましたのでこのへんで。
またお邪魔させていただきます。
Posted by ルギー at 2009年02月25日 19:53
>2009年02月25日 19:53
☆ルギーさん
はじめまして(^O^)鉄ぶらブログからのご訪問大変嬉しいです♪

鉄ぶらを見られないのは、残念ですが“らぶらじ”というラジオで鉄ちゃんの自然の話を聞かせてもらってます。

お子さんは“川でガサガサ”ですか、我が家の子供達は“団栗ころころ”ですね。長男にとって鉄ちゃんは“団栗先生”なんですよ。
ぜひまたブログに遊びに来てください。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2009年02月26日 08:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
吊し雛
    コメント(2)