農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2008年12月08日
材料調達・橙2
今日も材料調達(橙切り)をしています。
一般的に橙と言われているのは、右側です。左側は品種改良された橙です。橙は“ポン酢”の材料に使われています。
11月になるとメーカーに出荷されています。橙は色が黄色いなると中の酸が無くなります。なので色が付かない11月に収穫してしまいます。
次は右側の橙です。私達は“本だいだい”と呼んでいます。
昔からの橙です。軸の付け根が“梅鉢”になっているのが特徴です。
ただ最近では、お飾り用はほとんど品種改良された橙に変わっています。“本だいだい”は写真で見てもらえれば分かりやすいですが、色付くのが遅いので、作業の予定が遅れてしまい敬遠されてしまいます。それに収穫量も少ないです。
もし今年も玄関飾りをお求めになられるなら“本だいだい”を探してみて下さい。

11月になるとメーカーに出荷されています。橙は色が黄色いなると中の酸が無くなります。なので色が付かない11月に収穫してしまいます。
次は右側の橙です。私達は“本だいだい”と呼んでいます。

ただ最近では、お飾り用はほとんど品種改良された橙に変わっています。“本だいだい”は写真で見てもらえれば分かりやすいですが、色付くのが遅いので、作業の予定が遅れてしまい敬遠されてしまいます。それに収穫量も少ないです。
もし今年も玄関飾りをお求めになられるなら“本だいだい”を探してみて下さい。
Posted by kisegawa at 13:30│Comments(0)
│お正月飾り