農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2008年11月27日

稲穂

お正月の玄関飾り(〆飾り)として利用します稲穂です。
このままでは飾りとして使えないので、一本一本ハサミで葉を切り、穂が見えるようにします。
最近は雀がついてしまい困るという理由から、敬遠されている方もいらっしゃいますが、商売をされている方には、お客さんが寄ってくれると喜ばれます。

なかなか難しいです。



同じカテゴリー(お正月飾り)の記事画像
目の保養
最盛期
橙
〆飾り出荷
橙の収穫
お正月の支度
同じカテゴリー(お正月飾り)の記事
 目の保養 (2012-12-25 10:04)
 最盛期 (2012-12-20 22:05)
  (2012-12-18 22:04)
 〆飾り出荷 (2012-12-14 23:30)
 橙の収穫 (2012-12-10 22:28)
 お正月の支度 (2012-10-26 12:00)

Posted by kisegawa at 21:12│Comments(3)お正月飾り
この記事へのコメント
玄関飾り作るんですかっ!スゴイッ!
Posted by 清水みんなのお茶を創る会清水みんなのお茶を創る会 at 2008年11月28日 10:19
いいですね~おめでたい行事の演出に加わるモノ作りが仕事になっているなんて!!福がいっぱい来そうですね。複合経営できる環境ってのもうらやましいです。
Posted by くろべえ at 2008年11月28日 10:50
>2008年11月28日 10:19
☆清水みんなのお茶を創る会さん
玄関飾り作るのは、両親です。私は資材の調達と営業です。


☆くろべえさん
私の農業への基本的な取り組みが、季節感なのです。
複合経営なんて言える程ではないです。ただこれだけお茶の価格が低迷し、先細りが見えているのに今までと同じ経営はできません(>_<)

出来たら、野菜や養鶏をしてみたいです。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2008年11月29日 17:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
稲穂
    コメント(3)