農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2008年10月08日

ところ変われば…。

今日も稲刈りの父さんです。

突然ですみません。ミミズの話題です。
ミミズは、土の中の微生物を食べて土を豊かにしてくれる良い生物です。
しかし、水田ではちょっと問題児なんです。

写真は稲株です。ミミズが出した糞が積み重なり株の周り溜まってしまっています。こうなると機械で刈り取る今の稲刈りでは、機械の故障の原因の一つになっちゃっています。

随分と良い生物のミミズですが、生活環境が違えば問題児になってしまいます。


今日の作業…稲刈り(モチ、新堀)



同じカテゴリー(お米つくり)の記事画像
籾摺り
稲刈り
体力戦
秋
終わりました
田植え
同じカテゴリー(お米つくり)の記事
 籾摺り (2012-09-29 23:28)
 稲刈り (2012-09-13 23:00)
 体力戦 (2012-08-25 22:05)
  (2012-08-19 16:23)
 開花 (2012-08-08 20:00)
 終わりました (2012-06-05 18:50)

Posted by kisegawa at 17:49│Comments(2)お米つくり
この記事へのコメント
しばらく見ない間に、茶畑や急須のイラストが入って雰囲気変わりましたね。
農地におけるミミズの適材適所あるんですね。
勉強になりました。
Posted by 6top at 2008年10月09日 10:38
>2008年10月09日 10:38
☆6top
ぐり〜んふぁ〜むの仲間で講習会したんですよ。色々とありまして…。

農地では、ミミズは良い生物です。ただこちらの管理(水加減)のさじ加減で迷惑を被ります。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2008年10月09日 19:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ところ変われば…。
    コメント(2)