農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2008年09月19日
原料が薩摩芋(^O^)

向かって左手が薩摩芋が原料に使用された“紅赤”、中央が長期熟成の“漆黒”、右手がプレミアムピルスナーの“瑠璃”です。
婆ちゃんは、オーソドックスな瑠璃が気に入りました。私やかみさんも喉越しがよく、軽い口当たりにひかれました。
漆黒は黒ビールなのですが、独特な味わいは無く、まろやかで甘味を感じます。
さて最後は紅赤です。後で見たのですが、アルコール度数が7%もありました。
まるでカクテルを呑むかのように甘く、豊かなコクがあります。女性にお勧めします。
ちなみに製造元は埼玉県のコエドブルワリーです。
埼玉県=川越芋でしたね(^^ゞ
Posted by kisegawa at 22:00│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
おお~小江戸ビールだ。
わがわがのお店にもありますよ~瑠璃は、すっきりでいいですね。関東地方には瑠璃の樽生もあるらしいですよ~♪
わがわがのお店にもありますよ~瑠璃は、すっきりでいいですね。関東地方には瑠璃の樽生もあるらしいですよ~♪
Posted by わがわが
at 2008年09月21日 16:59

>2008年09月21日 16:59
☆わがわがさん
小江戸ビールがわがわがさんのお店に〜(^O^)
瑠璃、すっきりで美味しいです。
次回オーダーしますね。五本は呑みます。
☆わがわがさん
小江戸ビールがわがわがさんのお店に〜(^O^)
瑠璃、すっきりで美味しいです。
次回オーダーしますね。五本は呑みます。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2008年09月21日 20:20