農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。
2008年08月16日
Pink

その水田の稲には写真に映っているPinkのアレが、あちらこちらに見えます。
アレとはジャンボ田螺(タニシ)です。
詳しい事は、SBSラジオらぶらじパーソナリティ鉄崎幹人さんのblogをご覧下さい。
アドレスは…
http://m.hamazo.tv/index_archives.php?blog_id=mikihito&entry_id=1282524&dno=0&vp=&guid=on
この時期に、稲に付いても被害は無いです。Jump田螺は植え付けばかりの稲を食べてしまいます。
この時期に多く繁殖する事で来年に生き残る数が多くなり、被害が増加します。対策は、秋、冬、春先と三回の耕土です。しかし、今の我が家の経営形態では、春先の一回やるだけで、精一杯です。
詳しい事は、SBSラジオらぶらじパーソナリティ鉄崎幹人さんのblogをご覧下さい。
アドレスは…
http://m.hamazo.tv/index_archives.php?blog_id=mikihito&entry_id=1282524&dno=0&vp=&guid=on
この時期に、稲に付いても被害は無いです。Jump田螺は植え付けばかりの稲を食べてしまいます。
この時期に多く繁殖する事で来年に生き残る数が多くなり、被害が増加します。対策は、秋、冬、春先と三回の耕土です。しかし、今の我が家の経営形態では、春先の一回やるだけで、精一杯です。
Posted by kisegawa at 21:34│Comments(0)
│お米つくり