農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2008年08月04日

夏の自由研究

今日も暑いですね。
さて今日の話題は「夏の自由研究」です。

写真は水田によくある「浮き草」です。これを自宅に持って帰り、観察します。
観察は、日向と日陰にカップを置いて増えていくのを数えるだけです。
水を毎日変えたり、2日に一度にしたり、一度に全部を変えたり、半分にしたりと変化を付けると楽しい観察が出来ます。

小学校の低学年に向いていると思います。


同じカテゴリー(季節・自然の話題)の記事画像
燕
春の訪れ
お餅
お雛様
開花
クマガイ草
同じカテゴリー(季節・自然の話題)の記事
  (2015-04-04 08:00)
 春の訪れ (2015-03-20 09:39)
 お餅 (2015-03-01 14:08)
 お雛様 (2015-02-18 18:49)
 開花 (2013-04-26 12:30)
 クマガイ草 (2013-04-16 15:00)

この記事へのコメント
父さんちの祐ちゃんは、園児ですよね。この自由研究は何?自分自身の好奇心からくるものですか?まめたいですね。
Posted by あおちやんパパ at 2008年08月04日 16:26
こんにちは(・∀・)

どうなるんだろう??

結果が知りたい(^^;)

浮き草はどうやって

翌年まで?どんな姿で越冬するんだろう?種?

実験したくなりました(笑)
Posted by しげちゃん at 2008年08月04日 17:46
>2008年08月04日 16:26
☆あおちやんパパ
この自由研究は、自分が小学生の時にクラスメートがした夏休みの自由研究です。

小学生の自由研究のヒントになればと思い記事にしました。

やってみようかな…。


☆しげちゃんさん
越冬なんて考えもしなかったですよ。
誰か詳しい人に聞いてみます。

っていうか、自宅で観察したらいいのか(^^ゞ
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2008年08月04日 19:41
夏の自由研究は必修だったんですが、今、選択になったんですね。毎年、これで苦労した思い出があります。(親が一番苦労したような…)
Posted by 6top at 2008年08月05日 06:45
>2008年08月05日 06:45
☆6topさん
今は、夏休みの自由研究の情報が書かれた本が幾つも出ているそうです。

ただ有り過ぎて、決めかねるそうですよ。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2008年08月05日 07:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏の自由研究
    コメント(5)