農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2008年07月25日

梅人(うめんちゅぅ)

先月に取ってきた梅がシソの紅で綺麗に染まりました。

長男晃ちゃん早くて梅干し大好き梅人(うめんちゅぅ)です。毎朝保育園に出掛ける前に必ず干してある梅干しを一つ摘まんでいきます。

一方梅干しを作っている婆ちゃんは、一年間食べる梅干しが残るか心配しています。

今日のお弁当は、梅干し入りおにぎり。梅干しがアンパンマンのほっぺたになることも結構多いんですよ。


同じカテゴリー(季節・自然の話題)の記事画像
燕
春の訪れ
お餅
お雛様
開花
クマガイ草
同じカテゴリー(季節・自然の話題)の記事
  (2015-04-04 08:00)
 春の訪れ (2015-03-20 09:39)
 お餅 (2015-03-01 14:08)
 お雛様 (2015-02-18 18:49)
 開花 (2013-04-26 12:30)
 クマガイ草 (2013-04-16 15:00)

この記事へのコメント
土用のころの風物詩ですよね~
手作りがいちばんですね!!
Posted by くろべえ at 2008年07月25日 23:53
晃ちゃん幼児なのに梅干が好きとは、感心ですね。梅人(うめんちゅう)は、そちらで使う言葉、それとも洒落めですか?沖縄の言葉みたいですね。(沖縄の人のことを「海人」と書いて「ウミンチュウ」内地の人を「大和人」と書いて[ヤマトンチュウ」というそうです。)
Posted by あおちやんパパ at 2008年07月26日 01:47
>2008年07月25日 23:53
☆くろべえさん
風物詩ですね。季語にもなりますね。手作りが一番ですが、シソが苦手な私は…。


☆あおちゃんパパさん
梅人(うめんちゅぅ)は梅ヶ島在住の方々が言っていましたので、使わせてもらいました。
私らでは、茶人(ちゃんちゅぅ)といったところでしょうか。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2008年07月26日 06:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅人(うめんちゅぅ)
    コメント(3)