農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信中。
私達は「GF ぐり~んふぁ~む」です。

2008年07月24日

狩人の住まいは天気予報

私の車を入れてある車庫の壁にアシナガバチの巣が有ります。

朝消防団の訓練が終わり、野菜畑を覗き込むとアシナガバチがケムシ等を捕獲するために、葉の裏側を一枚一枚丁寧に見ています。

野菜畑やお茶では、よく働いてくれますが、たまに刺すのが…。先週も爺ちゃんが刺されました。

しかし、この様に低い場所に巣を作る年は台風が多いと祖母がよく言っていました。反対に雷がよく鳴る年は少ないそうです。寒気の流れが違うのでしょうね。


同じカテゴリー(季節・自然の話題)の記事画像
燕
春の訪れ
お餅
お雛様
開花
クマガイ草
同じカテゴリー(季節・自然の話題)の記事
  (2015-04-04 08:00)
 春の訪れ (2015-03-20 09:39)
 お餅 (2015-03-01 14:08)
 お雛様 (2015-02-18 18:49)
 開花 (2013-04-26 12:30)
 クマガイ草 (2013-04-16 15:00)

この記事へのコメント
父さんちの生活の知恵をまた読まさせてもらいました。前回は、もぐらの避難通路で今回は、ハチの巣の位置と台風、雷の数と台風の関係ですね。子供のころよく祖父母さんとお話されていたのですね。私も祖父母には可愛がられましたが、こういった話は、してくれなかったなぁ~?
Posted by あおちやんパパ at 2008年07月25日 00:17
>2008年07月25日 00:17
☆あおちやんパパ
生活の知恵と言う程でもないです。ただ最近は異常気象も多いので、確率は下がったかもしれません。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2008年07月25日 17:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
狩人の住まいは天気予報
    コメント(2)